国産の料理道具・厨房機器のお店 “つきじ常陸屋” | ブログ
国産の料理道具・厨房機器のお店 “つきじ常陸屋” | 東京・築地にある料理道具店です。家庭用キッチン用品からプロ用品、業務用厨房機器などを取り扱っています。
1815
paged,page-template,page-template-blog-large-image,page-template-blog-large-image-php,page,page-id-1815,paged-10,page-paged-10,ajax_fade,page_not_loaded,,select-theme-ver-4.1,wpb-js-composer js-comp-ver-5.2,vc_responsive

冬の始まり「立冬」

こんにちは。

木枯らし一号も吹き朝晩の冷え込む日も

増えてきました。

せっかくの紅葉シーズンなのに

このところ週末のたびに雨や台風で

秋はどこに?と感じてしまいます。

私も毎年、辺り一面真っ赤になる

コキアを見に行くのを楽しみにしてましたが

今年はとうとう行けませんでした・・・

 

さて11月7日からは

二十四節気の19番目に当たる季節

「立冬」です。

 

その意味は「冬の気配を感じる日」

暦の上ではこの日より冬になります。

朝夕冷え込み、日中の陽射しも弱まり

冬が近いことを感じさせます。

 

立冬・立春・立夏・立秋を合わせて

「四立(しりゅう)」と言い

季節の区切り目として重要視されています。

立冬から立春の前日までが

〝冬〟となります。

 

しかし実際には秋が深まり紅葉の見頃

真っ盛りのこの時期。

冬はまだでしょ?と思いますよね。

 

これは二十四節気が中国で生まれた為

日本の四季とは少しずれてしまって

いるのです。

 

立冬の頃、旬を迎える食材は

かぼちゃ、銀杏、椎茸、白菜、

大根、生姜、ニラ、ネギ、など

沢山あります。

 

立冬には冬至にかぼちゃを食べると

いったようにこれといった決まった

食べ物はありませんが、

中国には「立冬には栄養補給をしよう」

という意味合いのことわざがあるそうです。

体の温まる鍋物が最適ですね。

 

皆さん、この商品をご存じですか?

その名の通りおでん仕切りです!

ジミーな商品ですが冬になると

大人気のスターになります(笑)

 

これを使えばおでん屋さん気分。

お鍋は20㎝~30㎝の幅広いサイズに

対応してます。

 

寒暖差が激しくなるこの時期は、

一年で一番体調を崩しやすくなります。

風邪やインフルエンザも流行する

時期です。

体を温め栄養のあるものを食べて

体調管理を心がけ、

本格的な冬を迎えたいですね。

 

今週は晴れの予報が続きます。

築地、浅草とも観光に人気のスポット、

街歩きにはいい時期です。

11月6日は浅草の鷲神社の「酉の市」が開かれますよ。

 

今週もみなさまのお越しをお待ちしておりまーす!!

竹皮の使い道

天候がころころと変わり、なかなか体がついてゆかないですね。

早くも11月。秋らしい日が続きますように。

 

先日テレビで、浅草の「まるごとにっぽん」が紹介され、

常陸屋で取り扱いの竹皮が、取り上げられました。

これからのシーズン、秋の行楽でおにぎりを包むのによいと、

紹介されてました。

 

包む以外に。。。

 

・私がときどき行く鶏肉屋さんでは、お肉をこの竹皮に包んでくれます。

・以前のブログでは、中華ちまきをご紹介しました。

・また、青魚を煮る時に竹皮を下に敷いています。

 

今回は『いわしの梅煮』を作ってみました。

竹皮の香りがしますし、

そのまま取り出せば崩れることなく綺麗に盛り付けられます。

いつもの煮魚でおためしくださませ。

 

使い方→包むときは水に浸して柔らかくしてから使います。

竹皮の使い道

竹皮の使い道

天候がころころと変わり、なかなか体がついてゆかないですね。

早くも11月。秋らしい日が続きますように。

 

先日テレビで、浅草の「まるごとにっぽん」が紹介され、

常陸屋で取り扱いの竹皮が、取り上げられました。

これからのシーズン、秋の行楽でおにぎりを包むのによいと、

紹介されてました。

包む以外に。。。

 

・私がときどき行く鶏肉屋さんでは、お肉をこの竹皮に包んでくれます。

・以前のブログでは、中華ちまきをご紹介しました。

・また、青魚を煮る時に竹皮を下に敷いています。

 

今回は『いわしの梅煮』を作ってみました。

竹皮の香りがしますし、

そのまま取り出せば崩れることなく綺麗に盛り付けられます。

いつもの煮魚でおためしくださませ。

 

使い方→包むときは水に浸して柔らかくしてから使います。

 

 

冬の始まり「立冬」

冬の始まり「立冬」

こんにちは。

木枯らし一号も吹き朝晩の冷え込む日も

増えてきました。

せっかくの紅葉シーズンなのに

このところ週末のたびに雨や台風で

秋はどこに?と感じてしまいます。

私も毎年、辺り一面真っ赤になる

コキアを見に行くのを楽しみにしてましたが

今年はとうとう行けませんでした・・・

 

さて11月7日からは

二十四節気の19番目に当たる季節

「立冬」です。

 

その意味は「冬の気配を感じる日」

暦の上ではこの日より冬になります。

朝夕冷え込み、日中の陽射しも弱まり

冬が近いことを感じさせます。

 

立冬・立春・立夏・立秋を合わせて

「四立(しりゅう)」と言い

季節の区切り目として重要視されています。

立冬から立春の前日までが

〝冬〟となります。

 

しかし実際には秋が深まり紅葉の見頃

真っ盛りのこの時期。

冬はまだでしょ?と思いますよね。

 

これは二十四節気が中国で生まれた為

日本の四季とは少しずれてしまって

いるのです。

 

立冬の頃、旬を迎える食材は

かぼちゃ、銀杏、椎茸、白菜、

大根、生姜、ニラ、ネギ、など

沢山あります。

 

立冬には冬至にかぼちゃを食べると

いったようにこれといった決まった

食べ物はありませんが、

中国には「立冬には栄養補給をしよう」

という意味合いのことわざがあるそうです。

体の温まる鍋物が最適ですね。

 

皆さん、この商品をご存じですか?

その名の通りおでん仕切りです!

ジミーな商品ですが冬になると

大人気のスターになります(笑)

これを使えばおでん屋さん気分。

お鍋は20㎝~30㎝の幅広いサイズに

対応してます。

 

寒暖差が激しくなるこの時期は、

一年で一番体調を崩しやすくなります。

風邪やインフルエンザも流行する

時期です。

体を温め栄養のあるものを食べて

体調管理を心がけ、

本格的な冬を迎えたいですね。

 

今週は晴れの予報が続きます。

築地、浅草とも観光に人気のスポット、

街歩きにはいい時期です。

11月6日は浅草の鷲神社の「酉の市」が開かれますよ。

 

今週もみなさまのお越しをお待ちしておりまーす!!